現在、日本で治療が必要なアルコール依存症患者は109万人以上と言われています。特に近年、女性の社会進出にともない女性のアルコール依存者の数も顕著に増加しています。
1970年代、銀行に勤務していた宮田由美子(みやたゆみこ)さんはアルコールで人生を大きく踏み外してしまいました。人見知りで話下手だった宮田さんは、みんなで集まっての飲み会は苦手でした。しかし、飲み会で「酒が強い」と言われたことが嬉しく、それからは仕事が終わる時間が近づくと誰かが飲みに行くと言い出すのが楽しみに。酒を飲んでふわっとなる感覚が好きだったと言います。
宮田さんは念願の一人暮らしを始めることにしました。しかし、今の収入だけではキツかったため夜にスナックのホステスとして働くことにしました。お金も貰えてお酒も飲める、これほど都合のいい仕事はありませんでした。こうして毎日酒を飲み量もどんどん増えていきました。
アルコールを飲んで楽しい気分になるのは、脳内で快楽を生み出すドーパミンという物質が分泌されるからです。しかし、飲み続けると少しのアルコール量ではドーパミンは分泌されず、徐々に量を必要とするようになります。そのため酒を飲む量も増えてしまうのです。そして、脳内にアルコールを飲むと楽しくなると記憶されていきます。だから依存になってしまうのです。
飲み過ぎて二日酔いになった宮田さんは、母にすすめられ迎え酒をしてみました。すると、気分が良くなってきました。迎え酒は二日酔いが治るとよく言われていますが、実は大きな間違いです。アルコールで感覚が麻痺するだけです。この迎え酒を覚えてしまうことが問題飲酒の始まりとも言われています。
それから、深酒で二日酔いになると宮田さんは楽になろうと酒に頼るように。そんな彼女は同じスナックで働いていた彼と同棲。そして妊娠を機に籍を入れました。妊娠、結婚を機に宮田さんは仕事を辞めました。しかし、日中一人でいると酒のことが頭から離れず飲んでしまいました。結局、出産直前まで酒を辞めることはできませんでした。
現在、妊娠中と授乳期は胎児への影響を考え、飲酒を控えるよう指導されます。宮田さんの場合、幸いにも赤ちゃんに影響はありませんでした。
愛する息子のため育児はしっかりやったと言います。しかし、夫の帰りはいつも深夜で、淋しさやストレスから再び酒に走るように。やがて、酒はアルコール度数の高いものに変わっていきました。アルコールを飲むことを注意する夫は邪魔な存在に。日課は夫が起きる前の一杯の迎え酒。気分が良くなったところで、朝食を作り再び寝て、夫がいなくなれば昼から飲みだし酔いつぶれる。そのつど自己嫌悪に陥りながらもアルコールが手放せないまま育児を続けていきました。
こんな生活が何年も続き、息子も成長すると子供にさえも酒を飲むのを邪魔されたくないと思うように。育児や家事、風呂や歯磨きさえも面倒になったと言います。
アルコールを飲む量によって、脳の影響する部分も変わります。始めは理性を司る前頭葉が麻痺し、大見得をきったり感情表現が豊かになったりします。次に麻痺するのは身体の動きを司る小脳。うまく歩けなくなったり呂律が回らなくなるのはこのためです。そして次に記憶を司る海馬が麻痺し、記憶ができなくなり気を失います。これがブラックアウトです。さらに飲み続けると呼吸中枢が麻痺し、最悪の場合死に至ることもあります。
ほぼ毎晩飲んではブラックアウトするようになった宮田さん。嫌気がさした夫は家に帰ることがほとんどなくなりました。しかし、それは好都合でした。酒を邪魔する者がいなくなったからです。
飲酒量はどんどん増えていき、体に影響が出始めました。目が覚めてアルコールが切れると手足が震え、大量の汗をかくように。これを離脱症状と言います。この状態から逃れようとアルコールを求めるという悪循環に。離脱症状はアルコールを飲むことでピタリと止まります。アルコール依存者にとって離脱症状は怖いものなのです。長時間家を離れ人前に出る時は、酒が切れるのが怖くてアルコールを持ち歩くように。さらに、幻覚や幻聴に襲われるようになったと言います。
度重なる症状に家族は宮田さんを病院へ連れて行きました。そこでようやく自分がアルコール依存症であることを告げられました。しかし、その事実を受け入れられませんでした。検査の結果、脳の萎縮が見られ、γ-GTPの値が1000を超えていました。宮田さんは、ひとまず入院することになりました。
アルコール依存症の治療は、離脱症状を和らげる薬物療法を行い断酒を最優先にした健康的な生活を送ることです。3日もすれば体調は良くなり、食事も美味しく感じられました。3ヶ月で退院が決まりました。宮田さんには抗酒薬が出されました。この薬を飲んで酒を飲めば、吐き気や頭痛などの不快な症状を引き起こすため飲みたくなくなるのです。
しかし、宮田さんは抗酒薬を飲まず、都合の良い理由をつけて酒を飲みました。アルコール依存症の患者は1滴でも飲めば歯止めがきかなくなってしまいます。宮田さんは飲酒していることが夫にバレ、離婚を告げられました。しかし、このとき宮田さんは酒を飲めるようになると喜んだと言います。
離婚後、宮田さんは生活保護を受けるように。その金はほとんど酒に消えていきました。その後、宮田さんは4回も入院しましたが、それでもアルコールから抜け出すことはできませんでした。
しかし、息子のために本格的に断酒することを決意しました。そして断酒会に参加。自分のつらい思いを話すことで心が前向きになっていったと言います。
宮田さんは今、30年以上断酒を続けています。そして、全日本断酒連盟の女性初の理事として活躍しています。
2013年からアルコール対策の新たな法案が成立し、酒の問題で悩んでいる人の相談や治療体制が整備されることになりました。
「ザ!世界仰天ニュース」
アルコール依存症の真実
この記事のコメント