バッハの「マタイ受難曲」|ららら♪クラシック

教会音楽家バッハの集大成

マタイ受難曲」は300年程前に書かれた宗教音楽です。歌詞は聖書「マタイ伝」に基づくもの。イエスが十字架の上で死を迎える物語が描かれ、毎年春イエスが亡くなった聖金曜日に演奏されました。68曲の独唱や合唱で構成され、演奏に3時間を要する大作です。

作曲したのは音楽の父バッハです。先祖代々音楽家の家系に生まれながら、9歳で両親を亡くした苦労人です。15歳で聖歌隊員として自活を始め、18歳からはオルガン奏者として各地を転々としながら活動。地道な努力の中で教会音楽家としてのキャリアを築きました。

ヨハン・ゼバスティアン・バッハ

バッハは38歳から亡くなるまで、ライプチヒの聖トーマス教会で音楽監督をつとめました。当時のドイツでは日曜ごとに豪華な音楽つきの礼拝が行われていました。バッハは自作の音楽を教え子と共に奏で神を讃えたのです。

歌だけでなくオルガンやバイオリン、チェロなど様々な楽器を駆使して20分以上かかる大曲を毎週作曲。年に60曲という超人的なペースで礼拝のための音楽を作ったと言われています。

「マタイ受難曲」が作られたのは、ライプチヒで多忙をきわめた42歳の頃。この曲には、それまでバッハが培ってきたありとあらゆるテクニックが詰まっています。

3時間のなかで珠玉の名曲はこれだ!

「マタイ受難曲」全68曲の中で、とりわけ美しいと多くの音楽家に愛されてきたのが第39曲 アリア「神よ あわれみたまえ」です。このアリアのもとになっているのは、聖書にある「ペテロの否認」というエピソードです。

ペテロはイエスの一番弟子にあたる人物。

「あなたはイエスと一緒にいただろう?」

と尋問された時、ペテロは自分が捕まりたくないばかりにイエスのことを「知らない」と裏切ります。後で卑怯な自分に気づいて号泣したペテロ。悔やんでも悔やみきれないペテロの後悔をえがいています。

「ららら♪クラシック」
バッハの「マタイ受難曲」

この記事のコメント