寄生虫でアレルギー治療?|アンビリバボー

日本アレルギー協会によると、現代社会では花粉症や喘息を始め様々なアレルギーがあり、患者は増加していると言います。原因ははっきりしていませんが、一般的には免疫に何らかのエラーが起こり本来無害なものを攻撃することで起こるとされています。

アレルギーに対し大胆な仮説をたて、驚くべき実験を行った人物がいました。イギリス・ノッティンガム大学のデヴィッド・プリチャード博士です。

彼は人間を寄生虫に感染させる実験を行いました。実験に使われたのは腸に寄生する鉤虫(こうちゅう)と呼ばれる虫。鉤虫は幼虫の時は20分の1mmほどの大きさですが、人間の腸の中で1cmほどにまで成長。現在、世界で約13億人が感染していると言われ、アフリカや南米など開発途上地域ではその感染率は特に高いです。

衛生環境の整った先進国では、ほぼ見られなくなった鉤虫ですがそれをなぜわざわざ感染させたのでしょうか?

実は鉤虫感染者の多い地域では、花粉症などのアレルギーが見られないという研究報告が何例もあがっていたからです。そこで、プリチャード博士はアレルギーの原因について次のような仮説を立てました。

プリチャード博士の仮説

何百万年も人と共存してきた寄生虫ですが、社会が清潔になっていく中でそれはどんどん駆除されていきました。すると、今まで寄生虫に対して働いていた体内の免疫が敵を失ってしまいます。そこで寄生虫に代わる新たな敵として、本来人間には無害な花粉や食べ物などを攻撃。過剰に反応しアレルギーの原因になったのではないか。

つまり、寄生虫がいなくなったことが免疫のエラーを引き起こしているというのです。寄生虫を体内に入れ、免疫に本来の敵を与えればアレルギー反応は治まるはずと考え、それを証明するためプリチャード博士は鉤虫の感染実験を行いました。

鉤虫の感染実験

まずは、寄生虫に感染していない人の体が何匹の鉤虫に耐えられるのかプリチャード博士と仲間の研究者たちが体をはって確認しました。

鉤虫の幼虫は自然の中では土の中にいて、主に裸足で歩いている人の皮膚から体内に入り込みます。血流に乗って心臓から肺へと運ばれ喉へ移動。そこから消化管に入って腸に定着します。

プリチャード博士の事前実験の結果、体調を崩さなかったのは10匹以下の鉤虫に感染した研究者たちでした。そこで10匹までが副作用のない安全な数だと決定されました。

そして花粉症と喘息の患者、合計31人に鉤虫10匹に感染させ症状の変化を調査しました。ところが、症状にはっきりとした改善は見られませんでした。

実はプリチャード博士が調査した開発途上地域の人たちは平均で23匹もの鉤虫に感染していました。鉤虫の数を20匹ほどにすれば効果は期待できるかもしれませんが、副作用のリスクもありました。

鉤虫販売!?

アメリカ・カルフォルニア州で造園業を営んでいたジャスパー・ローレンスは、猫の毛に対し激しいアレルギー反応を起こし一命はとりとめましたが、その後ひどい喘息に苦しみ花粉症にも悩まされるように。そんなローレンスは治療法を探し求めるうちにプリチャード博士の感染実験を知り強い興味を抱きました。

ローレンスは鉤虫が多く潜んでいるアフリカへ行き、鉤虫が多く潜んでいそうな泥の中を裸足で歩き回りました。

すると喘息の発作はおさまり、猫の毛も花粉も平気になったのです。アレルギーから開放されたローレンスは、鉤虫を自らのお腹の中で繁殖させ卵を増やし、幼虫へと育てインターネットで販売。これがアレルギー疾患で苦しむ人たちの間で話題となりマスメディアも注目。ローレンスは脚光を浴びるようになっていきました。

ところが2009年11月、アレルギーを抑える目的の寄生虫は薬品扱いされ販売を続ければ罰金と逮捕の可能性が浮上。数日後にはアメリカを抜け出したローレンスですが、彼の寄生虫販売をきっかけにして法律の目をかいくぐるようにアンダーグラウンドで寄生虫販売が広がっていきました。

「奇跡体験!アンビリバボー」
アレルギーと寄生虫

この記事のコメント